体質チェックシート!何を食べたらいい?6タイプ別漢方養生法と薬膳

薬膳を食べよう!作ってみよう!…と思っても、何をどうしたらいいのか?

まずは、自分の体質を知ることで、健康を意識した食事を作ることができます。

体がむくむ体質なのか?疲れやすい体質なのか?血行がよくないのか?…と、自分なりに感じている不調でも、原因がわからないことが多いですね。

健康診断で、不調であることがみられるのであれば、医師の診断に従って、まずはその改善を!

しかし、体調不良なのに西洋医学では数値として現れない。

そんな方は未病であることが多く、現代人はほぼ未病ラインに入っているのだと私は感じています。

体質をチェックして、自分が食べた方がよいものや、気を付けることなどを知るだけでも、大きな手掛かりになるのではないでしょうか。

体質は四季ごとに変化する傾向にあります。

それだけ、人の体は四季に左右されるので、季節の変わり目にで、体質チェックをするようにしましょう。

あなたはどの体質に属する?6つの体質傾向のチェックをしよう!

人の体は常に変化していますが、だいたいの傾向があります。

そのために、自分は何が不足し、何に注意しなければならないのか?を、知る必要があります。

漢方では6つの体質に分けていますが、体を支える大切な3要素があり、「気」「血」「水」の状態が、実症(巡りが悪い)なのか? 虚病(不足している)なのか?と2つに分けて対策していきます。

舌の診断は基準がわからないと判断できないと思いますので、健康的な舌の状態を写真を基準にしてください。

まずは、現在のあなたの診断チェックをしましょう。

6項目それぞれの合計点数をメモしておいてください。

下段の円グラフに、数値を書き込みます。

6つの体質別チェック!点数
「気」の充実度チェック気虚ききょタイプ
□ 舌は色が淡く、大きくむくんでいて、ふちに歯の跡がみえることがある—5点
□ むくみやすい—2点
□ 頻尿・夜間尿がある—2点
□ 冷え性気味—3点
□ 声が細くて大きな声が出ない—3点
□ 食が細くて胃がもたれやすい—3点
□ 下痢や軟便をしやすい方—3点
□ だるくて疲れやすい—5点
□ 風邪をひきやすい—5点
□ よく息切れをする—5点
合計点数
「血」の充実度チェック血虚けっきょタイプ
□ 舌は色が淡くて、小さい—5点
□ 動悸がする—2点
□ よく物忘れをする—2点
□ 抜け毛や白髪が多い—3点
□ 疲れ目・かすみ目がある—3点
□ 皮膚がカサカサしていて、艶がない—3点
□ 爪が白っぽく、薄くて割れやすい—3点
□ 顔色が白く、艶がない—5点
□ めまいや立ちくらみがする—5点
□ 手足がしびれ、こむら返りを起こすことがある—5点
合計点数
「水」の充実度チェック陰虚いんきょタイプ
□ 舌は赤くて表面に裂け目がって、苔がほとんどない—5点
□ 夕方以降に微熱が出やすい—3点
□ からせきが続く—3点
□ 顔色が赤い—3点
□ 目が乾きやすい—3点
□ 耳鳴りがする—3点
□ 口やのどが渇いて冷たいものが欲しい—3点
□ 便が出にくく、コロコロしている—3点
□ のぼせ・ほてりを感じる—5点
□ 寝汗がある—5点
合計点数
「気」の流れ度チェック気滞きたいタイプ
□ 舌は両端が赤くて苔がある—3点
□ 夢をみたり、眠れない—3点
□ 口の中が苦い味がする—3点
□ 片頭痛がよく起こる—3点
□ 何となくため息をついてしまう—3点
□ 下痢と便秘を交互に繰り返している—3点
□ のどにものが詰まったような不快感がある—3点
□ 憂鬱・不安・イライラ・怒りっぽい—3点
□ 胃やおなかが張って、ゲップ・ガスが多い—5点
□ 【男性のみ】両脇がつっぱる感じがする—5点
□ 【女性のみ】生理の周期が不順で生理前に下腹部や乳房が張る—5点
合計点数
「血」の流れ度チェック瘀血おけつタイプ
□ 舌は紫っぽく黒いシミのような斑点があるか、舌下静脈が太い—7点
□ シミやそばかすが多い—2点
□ 顔や舌の色が暗い—3点
□ 便が黒っぽい—3点
□ よく肩こりや頭痛がある—3点
□ おできや腫瘍など、体にしこりができやすい—3点
□ 慢性的な関節炎がある—3点
□ 動悸・不整脈がある—3点
□ 下肢の静脈瘤が目立つ—5点
□ 【男性のみ】皮膚の毛細血管が浮き出ている—5点
□ 【女性のみ】生理痛がひどく、レバー状のような血塊が生じる—5点
合計点数
「血」の流れ度チェック痰湿たんしつタイプ
□ 舌の表面は厚くてベトベトした感じ—5点
□ 肌が脂性、または吹き出物ができやすい—2点
□ 頭が重い感じがする—2点
□ めまいや吐き気がする—3点
□ 痰が多い—3点
□ 下痢や軟便になりやすい—3点
□ むくみやすい—3点
□ 水太りで太っている—5点
□ 血中コレステロール値・中性脂肪値・体脂肪値が高い—5点
□ 体が重だるい—5点
合計点数

各チェックした項目をグラフに当てはめ、グラフが一番外側に突出しているところがあなたの今の体質です。

 

健康チェックから見えるあなたの体質と対策

どんなグラフになりましたか?

中央に小さな円になるほど、健康体なので、温活や血液サラサラ効果などの一般的な健康法を継続していきましょう。

突出しているものが複数ある場合は、一番突出したタイプを重視しますが、それに加えて該当する体質すべてに注意してください。

  • 気虚ききょタイプ」が不足気味
  • 血虚けっきょタイプけつ」が不足気味
  • 陰虚いんきょタイプ「潤い」が不足気味
  • 気滞きたいタイプ「気」の流れが良くない
  • 瘀血おけつタイプ「血」の流れがよくない
  • 痰湿たんしつタイプ「水」の流れがよくない

点数によって、体調の度合いがわかります。

点数による注意点 各項の合計点数で注意することがわかります。

  • 5~9点 そのタイプの体質の要因をもっていますが大丈夫!食養生(温活・腸活含む)を取り入れて健康維持をしましょう。
  • 10~19点 放っておくとその体質の症状が進んでしまいます。食養生(温活・腸活含む)を取り入れて注意していきましょう。
  • 20~29点 該当するタイプの体質です。食養生(温活・腸活含む)を取り組んで真剣に体質改善しましょう。
  • 30点以上 体調不良で悩まされていませんか?西洋医学の診断を受けて、食養生(温活・腸活含む)を真剣に試みましょう。

 

人の体は季節や気候によって左右されやすので、健康状態であるとい目安がわかりにくいですが、チェックシートで体調不良としてひとつもないという方はなかなかいらっしゃらないと思います。

各タイプですべてが6点ぐらいでおさまっている方は、健康体に近いですが、30点を超えている方は健康診断でもいくつか注意すべきことを指摘されていると思います。

6点以上の方は「未病」として自分を捉え、本格的な病気になる前に健康を取り戻すために、生命を養い「正気」を強める養生することが大切です。

自分の体に合った食事を実践して、未病を治すためにも、「食養生」を取り入れていきましょう。

※今回の診断は、基本を6タイプにしていますが、舌の診断やもっと細かい診断によって、多くのタイプがありますが、自己診断によって薬膳を作って食事をすることを目的にしていますので、6タイプに絞っています。

それぞれのタイプの漢方養生法

 

SPONSORED LINK




ベルメゾンネット



DNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

ベルメゾンネット




  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…