生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効能UPする具材

ホタテの栄養と効能の基本や、効率よく食べる方法をまとめた記事を、レシピと合わせてお読みいただくと、ホタテ料理のメリットをより深くお伝えできると思います。

リーズナブルな「ベビーホタテ」を利用して、ホタテを食事で多く取り入れましょう!

 

生活習慣病予防薬膳レシピ:帆立(ホタテ)の効能を効率よく摂取する方法

今回はホタテの炊き込みごはんの紹介です。

磯の香りをそのまま焼いてしょうゆをジュ~とかけた焼きホタテ…美味しいですね。

その香りをご飯に込めた「炊き込みごはん」はすごくおいしいです。

「帆立貝(ベビーホタテ含)干し貝柱の栄養と効能!薬膳を作るコツ」で紹介していますが、ベビーホタテは間引きされたホタテなので、安価で売られています。

高級食材とされているホタテですが、ベビーホタテを使って量を食べられるようにして、調理方法によって効率よく栄養を摂るようにしています。

ホタテは肝機能をアップさせ、悪玉コレステールを減らしてくれる「タウリン」の含有量がトップクラスです。

生活習慣病予防をしたい方や、肝臓を元気にして二日酔いにもいい「アラニン」を含むホタテは、お酒を飲む方にはおすすめの食材です。

滋養強壮や二日酔いに飲まれる栄養ドリンクに多く入っている「タウリン」を食事でとるように、栄養吸収をアップさせて調理していきます。

ホタテは水に溶けやすいのですが、炊き込みごはんにすることで、お米に染みわたり余すことなく栄養を摂取できます。

そして、タウリンの働きを助ける“食物繊維”の食材をいっしょに炊き込むことで、更にほたての効能がUPされるので、おすすめの炊き込みごはんです。

炊き込みご飯の定番のきのこ類や、野菜のごぼうやニンジンなどと炊き合わせましょう。



薬膳レシピ「ホタテの炊き込みごはん」

成人の1日タウリン摂取量を食べるには、大きいホタテで1個・小さくて2個ぐらいと栄養計算されています。

大きなホタテを炊き込みご飯にしてしまう勇気が私になく、大きなホタテはそのまま網焼きにして食べてしまいますが、リーズナブルな価格の「ベビーホタテ」は炊き込みごはんにするのに、大きさもちょうどよいと感じています。

ベビーホタテは小さい上ボイルされていることが多く、冷凍食品でも売られています。

工場でボイルされたベビーホタテは、タウリンが水に流れ出てしまうことも考慮して、5個ぐらいは食べてもいいでしょう。

食べすぎても必要以上のタウリンは排泄されるため副作用はありません。

今回の「ホタテと食物繊維炊き込みごはん」は、ごぼうとニンジンを使いましたが、食物繊維が多い野菜やきのこ類の椎茸を舞茸やしめじに変えてもおいしいです。

【ホタテと食物繊維の炊き込みごはん】材料:2人分

材料

  • 米 2合
  • ベビーホタテ(ボイル:蒸したもの)150g以上
  • ごぼう 100gぐらい
  • ニンジン 小さめ1本
  • 油揚げ 1枚
  • 調味料
    だし汁 (水に顆粒のダシを溶かしても可)400cc
    酒   大さじ2
    みりん 少々
    しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. ごぼうやニンジンを食べやすい千切りにして、油揚げは小さく刻んでおきます。
  2. 鍋で、調味料とホタテ・ごぼう・ニンジン・油揚げを煮込み冷やします。
    味をなじませた方がおいしいからです。
  3. 炊飯器に米をセットして、鍋で煮込んだホタテなどを具材を取り出し、汁だけを炊飯器に入れ、その後、炊飯器のメモリより少なめの位置まで水を入れます。
  4. 取り出した具材を入れて、10分後に炊飯器のスイッチを入れます。
  5. 炊きあがったら、10分ほど蒸らして出来上がりです。
  6. 炊き込みごはんを器に盛って、好みでネギ類をふりかけます。

漢方薬にも使われているホタテは、食卓で簡単に取り入れられる薬膳料理になります。

肉や魚では得ることができない栄養が、「ホタテ」にはたっぷりあり、リーズナブルな「ベビーホタテ」を使うことで、簡単で家計に優しい料理ができます。

手軽に薬膳料理ができる魚介類の食材のひとつとして、「ホタテ」を取り入れてみてください。

ベビーホタテの食物繊維がたっぷりの炒め物はこちらです♪

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 乾燥肌・のど・肺を守る薬膳「白木耳と梨やりんごのコンポート」…

  2. 【春菊と舞茸のじゃこ炒め】一物全体食を考えた薬膳の作り置きレ…

  3. タコの栄養効果と薬膳!温める食材と合わせる疲労回復「タコ飯」…

  4. 生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテと食物繊維炒め】帆立の効能U…

  5. たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬膳作…

  6. 漢方薬でも使う薬膳食材「小豆」のスゴイ効果!肉好きのあなたに…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット