おすすめ「ハーブ」2種!手軽に取り入れて抗ウイルス・免疫力アップ

メディカルハーブは味に深みを出す調味料であり薬にもなる

001181あなたのキッチンには何種類のハーブが常備されていますか?

ハーブと意識していなくても、ハーブだったというスパイスもありますね。

ハーブは独特な香りで塩分や糖分を減らすことができますし、素材の味を引き出すこともできる優れものです。

一流シェフがレストランと家庭の味の違いは「スパイスとハーブの使い方」と公言しているように、おいしいお料理を作るにあたって、重要なポイントです。

そしてハーブやスパイスはお料理に深みや香りを加えてくれるだけでなく、自然のお薬としての効能を備えたものが多くありますので、上手に取り入れましょう。

ハーブ料理とハーブティーで実は身近な「ハーブ」

 

イタリア料理で、多くの人がハーブはいただいていると思います。

代表的なハーブ

  1. ローリエ
    ローリエは煮込み料理にプラスするだけで、深みのあるプロの味になる欠かすことができないハーブです。
  2. パセリ
    実はパセリはどんな料理とも相性抜群の万能ハーブで、スープやサラダなどには細かく刻んでアレンジしたり、味に深みとアクセントを追加するためにドレッシングやソースに混ぜて家庭の味を作り出せます。
  3. バジル
    ピザなどで多く使われるので、日本でも一般的になってきました。香りとスパイシーさが持ち味のバジルは料理を引き立てるだけでなく、バジルそのものの味を楽しむことができます。
  4. オレガノ
    オレガノは名前は知っているけれど使い方がわからないと言われるハーブです。臭み消しと油の旨味を引き立てる効果があるので、肉料理に混ぜて使うことをおすすめします。
  5. ミント
    ミントはアイスクリームなどの飾りやハーブティが使い方として一般的ですが、ベトナムやタイの料理には相性抜群のハーブです。消化促進効果やリラックス効果があるので繁殖力が強いので自家栽培すると便利です。



抗ウイルス・免疫力アップを目的にしたおすすめ「ハーブ」2種

もう30年以上前になりますが、メディカルハーブコーディネーターになり、その後、漢方養生士になったので東洋的な角度でアドバイスをすることが多くなったため、ハーブ類に属するものも、漢方的な角度で綴ってきました。

しかし、紅茶をいただくとき、ひとつまみプラスするハーブ類も手軽に免疫力をアップさせたり、様々な植物の効果を生かす方法があり、今回は新型コロナウイルスに対抗できるハーブ類を「健康を意識したお茶時間」として紹介しようと思います。

ドリンクには日本茶として緑茶がありますが、同じ茶葉を発酵させたのが「紅茶」です。

ですから、紅茶は立派な発酵食品です。

その発酵食品の紅茶に、ウイルス対策としてひとつまみハーブをプラスすることで、メディカルハーブティーになります。

ハーブを調合して効能を生かすドリンクをつくる本格的な飲み方は、学ぶことが必要になり、ちょっと気軽な気持ちでいただくには距離を感じます。

多種のハーブをブレンドすることを初めから挑戦してしまうと、ハーブはおいしくない!となってしまう場合が多いので、はじめはブレンド茶を目的別に購入して試してみてもいいですね。

初めから調合してあるハーブティーも売られていますが、私は普通の紅茶にひとつまみ効果があるハーブをプラスするだけです。

ハーブに慣れてくると、自分のためだけの「オリジナルハーブティー」が作れるようになります。

そして、初めからティーパックになっているものも販売されているので、手軽にハーブティーを楽しめます。

今回は、風邪やインフルエンザなどのウイルスに対抗する「エキナセア」と、疲れた肝臓を助けながら解毒作用がある「ダンデリオン」を紹介します。

天然の抗生物質「エキナセア」

私は疲れ気味の時は「エキナセア」を紅茶に混ぜて飲んでいます。

味にクセがなくほのかな草の香りが特徴でとても飲みやすく、免疫の働きを高めて、抵抗力を高めてくれる優れもの。

熱が出たときや、ウィルス性の風邪のときに、抗ウイルス作用、抗菌作用、炎症をおさえる作用があるエキナセアティーを飲むと症状を和らげることから、”天然の抗生物質”と言われています。

エキナセアは免疫力を活性化させる作用と抗ウイルス作用があることから、ハーブ療法先進国のドイツでは、エキナセアの有効性を国家レベルで認定しています。

ハーブティーで自己治癒力の高まりを意識してみるだけで、だいぶ体が強くなると言われています。

風邪や花粉症などの対策としても広く知られているハーブで、風邪をひきやすい時期、花粉の時期ははこのエキナセアで対策をするという方も多いハーブでが、自己免疫疾患の方は使用禁忌で、キク科の植物のためにキク科アレルギーの方はご注意が必要です。

【エキナセアの効果】

 

かわいいパッケージで、オレンジが香る「エキナセア」のハーブティー♪気軽に飲めておすすめです。

肝臓を助けデトックス「ダンデリオン」妊婦さんにもおすすめ安心ハーブ

たんぽぽ(西洋タンポポ)の根っこ「ダンデリオン」は、便秘しがちな妊婦さんに人気の「タンポポコーヒー」で使われているハーブです。

子供でも安心でき、母乳の出がよくなるので、授乳中のお母さんにも飲まれています。

たんぽぽは、アスファルトの隙間からでも生えてくるほどの「生命力」があり、古くから薬草として使われてきました。

からだの余分な水分を出すため「むくみ」の改善や肝臓の働きを助け、デトックス効果があるので、からだの中をきれいにしてくれます。

【ダンデリオンの効果】

 

貧血気味の方におすすめ!

妊婦さんも安心できるダンデリオンのハーブコーヒーです。

漢方薬でもある「リコリス(甘草)」

リコリス(甘草)は漢方薬で一番よく使われる生薬ですが、使い方を間違えると副作用があるので、上記写真でアップしましたが、使用方法をしっかり記事にしてから紹介することにしました。

砂糖の50倍と言われる甘みを有することから甘味料で使われるほど、使い始めると日常的に使えますし、肝臓病やアレルギー疾患におすすめの漢方薬です。

またの機会にしっかりご紹介します。

ハーブはいろいろと調合すると奥がとても深いですが、紅茶にちょっとプラスしたり、ミントティーなどに加えることで効果がアップするので、おすすめです。

食品やハーブや漢方などは、飲んだり食べたりすることで、すぐに劇的な効果を得るようなものではありませんが、毎日に小さな積み重ねでいつのまにか改善されていると感じるものです。

 

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット