【2月・如月】旬のモノに症状別食材をプラス!春を迎える自然のエネルギー

「ていねいに暮らす」ことは、自分や家族、愛する人を大切にすることが原点です。
そして、美しい四季、それらを彩る行事をちょっとだけ心の中に置いておきませんか?
暮らしや心を豊かにしてくれるような気がします。

ていねいに暮らす2月のくらし「眠っていた体を起こしてエネルギーをつくる月」

春のように暖かいと思えば雪が降ったりと体の管理が難しい冬から、暦の上では春に近づいています。

草木が生えはじめるので「生更木-きさらぎ」、草木の芽が張り出すので「草木張り月-くさきはりつき」、草木まだ寒いので「衣」を着ることから「衣更着-きさらぎ」と転じたと、様々な節があるのが2月の「如月-きさらぎ」です。

他に「初花月-はつはなつき」「梅見月-うめみづき」「雪消月-ゆききえつき」とも言われ、自然の草木や雪解けの風景を感じます。

このように季節は風が運んできて、人間はその風を恭しくお迎えするのが礼儀とされています。

「春」という語源は「張る」「発する」

植物の芽が日ごとに膨らんだり、地面から顔を出したりするように、冬の間、心にこめていたものがどんどんふくらみ、やがて表面にできてきます。

春の気を思う存分吸収すれば、活力が湧いて、夢の実現も近くなるでしょう。

私はその春の花で「福寿草」を長年育てています。

まだ芽を出していないのですが…どうしちゃんでしょうね…苦笑

自然の草木達は、冷たい土の下からも春を迎えています。

寒温差による春風邪や、木々が子孫繁栄で花粉を風にのせて吹かせる季節になります。

私たち人間の体もエネルギーを必要としているので、今のうちにアレルギーを感じない体作りのために免疫力をアップさせておくことが、気持ちよく春を迎えられるので体調管理をしっかりする準備をしましょう。

 

ていねいに暮らす2月のくらし「寒温差に気をつける月」

乾燥していることもありインフルエンザなどのウィルス性の風邪もありますが、ちょっとした不注意による寒温差によって免疫力低下時には風邪という症状が出ますね。

まずは、温かい鍋で野菜を食べて、体を温め消化がよことから胃腸も大切にできます。

インフルエンザには舞茸がおすすめです。

関連記事:インフルエンザ予防で「マイタケ」が有効と研究結果!食用きのこのレシピ!

簡単な風邪予防ではハチミツや生姜などがおすすめです。

関連記事:風邪かな?甘い対策♪メープルシロップ&マヌカハニーは多様効果が期待できる!

関連記事:食養生|甘いドリンクで風邪の予防と改善!はちみつしょうがの紅茶

ビタミン不足にならないように、金柑やレモン・みかんなど1日に1回は意識していただきましょう。

関連記事:甘い風邪予防「金柑甘露煮」咳・ノドの痛みを回復6つの効果レシピ

旬の食材を生かして、冬を乗り切りましょう!

種 類旬のもの
野菜ふきのとう からしな わらび 春菊 ほうれん草 小松菜 野沢菜 水菜 蓮根 ごぼう ブロッコリー カリフラワー セロリ 芽キャベツ キャベツ 白菜 菜の花 長ネギ 長芋 大根 セロリ など
果実みかん いよかん オレンジ キウイ いちご など
魚介類しらうお たい あんこう ふぐ 金目鯛 さわら ひらめ ほうぼう さかさぎ など
海鮮物あおやぎ あさり はまぐり のり たらこ しじみ カニ ほたて 赤貝 伊勢海老 甘エビ ヤリイカ イイダコなど
その他小豆 おから とうふ 納豆 など

鼻水?咳?ん?風邪かしら?…と感じたら、消化が良い温かいメニューを考えるようにこころがけましょう。

関連記事:風邪の時食べたい第1位の「簡単薬膳うどん」身近な素材で「温活」効果



おすすめメニュー : ワカサギの揚げ物

栄養がギュッと詰まっているのは、頭から尻尾まで食べられる小魚です。

今はワカサギが美味しくてリーズナブル!栄養満点です。

湖に張った厚い氷に穴を開けて釣りいとを垂らすワカサギ釣りは、この時期の風物詩ですね。

唐揚げ・天ぷら・南蛮漬け・マリネなどにして骨ごと食べることによってカルシウムをたっぷり補給できます。

現代の魚事情として、切り身は食べられる子供達は骨を丸ごと食べることが苦手なようです。

まずは、ワカサギのような衣にも味があるような唐揚げからスタートして、小学校入学までには「サンマ」がきれいに食べられるようにお箸の使い方も学びながら食べられるようにしましょう。

おすすめメニュー : 青物野菜のにんにく炒め

にんにくは滋養強壮効果があることは、皆さんご存知でしょう。

小松菜を洗い5cm幅にカットして、にんにくと鷹の爪をお好みにカット。

フライパンにごま油をひいて弱火でにんにくと鷹の爪を炒めて、油に香り付け。

にんにくがきつね色になったら小松菜などの青菜を加えて強火でいため、塩コショウで味を整えるという、至ってシンプルなものですが、体も温まり力もつく栄養満点な副菜です。
おすすめしますが、天ぷらは「米油」にしましょう。

1本あたりは高価に感じますが、酸化しにくい油なので結果的にとてもお得感を得られますし、健康には油も気をつけることが必要です。

関連記事:【こめ油】安全な油で食事を作ろう!海外で禁止されている食用油を使う日本?我家の油を紹介!

 

 

旬の食材を使うことで、同じものを食べるにしても栄養価が違うので、心がけて食べましょう。

そして、春までに体調を整えることで、3月4月と新しいスタートを絶好調で迎えましょう!

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

 

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えられる…

  2. 【4月・卯月】旬の食材をプラス!肝機能アップでストレスに強く…

  3. 【3月・弥生】旬のモノの苦味は心身ともに活動を始める食材!

  4. 【1月・睦月】旬のモノに症状別食材をプラス!体の保温に気をつ…

  5. 【5月・皐月】旬のモノに症状別食材をプラス!肝機能を高め心を…

  6. 【9月・長月】夏の体から秋!季節の変わり目「秋バテを解消する…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット