【5月・皐月】旬のモノに症状別食材をプラス!肝機能を高め心を整える

 

5月病に注意!心のアンバランスを整える薬膳

自分は「5月病」は関係ない!…と思っていても、人は生きている限りイライラしたり不安で落ち込んで急に悲しくなったり、体が動かずクタクタで何もやる気が起きない…など、毎日様々なストレスで自分をコントロールできないことがあります。

4月新年度の新しい環境や人間関係に神経を張りつめた後には緊張感がちょっと溶けて、5月の連休で襲ってくる心の疲労感である「五月病」は、誰にでも春に起きやすい症状です。

精神不安定な心の疲れや不安が長引いてしまうと、体にも様々な影響を及ぼしてしまうのです。

ストレスを受けると胸がモヤモヤと詰まって息苦しい感じがしませんか?

これは「気」の流れが滞って固まってしまう「気滞-きたい」という状態で、気滞があると血流まで滞ってしまいます。

気滞-きたい → 瘀血-おけつ → 体温低下 → 免疫力低下 → 病気 と、心とカラダが悪循環に陥ってしまい、免疫力が下がってしまうことで病気を受け入れやすくなって体に体調不良を起こすことになってしまいます。

心と体は一体で「ストレスは万病の元」と言われています。

日々の生活でストレスを回避することができないので「今の心の症状に合った食べ物と適度な運動で改善」することを日常化できればいいと思います。

旬の食材は状況に合った栄養がいっぱい!

「旬」の野菜による春の食養生のポイントは、肝機能を高めて潤し「気・血」の巡りを活性化させることです。

春でも5月は夏にむけての準備も大切!

体内の各組織の細胞が一斉に活動を始めるので、この上昇する エネルギーをサポートする旬の食材を摂るようにしましょう。

種 類旬のもの
野菜あしたば アスパラガス うど かぶ きくらげ キャベツ グリーンピース クレソン ごぼう さやえんどう しいたけ じゃがいも ぜんまい そらまめ たけのこ たらのめ ながいも にら にんにく ふき ルッコラ レタス など
果実いちご キウイ グレープフルーツ デコポン なつみかん マンゴー メロン など
魚介類あじ いさき かつお きびなご さわら しらす めばる など
海産物アオリイカ コウイカ ウニ 毛ガニ サザエ トリ貝 ホタルイカ マダコ モズク ワカメ など
その他はちみつ 茶 など

 

症状別に食材をプラスして、明日のために整える

ストレスによって悪い状態を感じたらそのまま放置しないで長引かせないことを心がけましょう。

精神不安のタイプ別に適する食材を利用して、早めに解決しましょう。

「イライラ・ムカムカと不快感の時」食材

頭にきた時に「頭に血がのぼる」と言いますね。

イライラすると気の流れが一気に上へ昇り、血の流れも気に引っ張らることから、頭に血がぼるという状態になり、頭が痛くなることがあります。

こんな時の食材は香りもスカッとするような食材を選びます。

  • 野菜
    香味野菜を食材にプラス
    ミント・三つ葉・セロリ・春菊・ニラ・ねぎ・しょうが など
  • 果物
    柑橘類がスカッとなり、果物として食べる他にも魚やサラダにも添えましょう
    レモン・ゆず・ライム・みかん・オレンジ・グレープフルーツ など
  • 貝類
    鎮静作用があります。
    あさり・しじみ・はまぐり…などを、殻ごと出汁を摂るようしましょう。
  • お茶
    香るお花系のお茶は安定な気持ちを和ませます。
    ジャスミン・バラ・菊花・好きな香りのするお茶 など

「落ち着かず不安感でいっぱい」食材

強い不安感は、血が足りていない時に出やすい症状です。

血液は酸素と栄養を運ぶだけでなく精神を安定させることにも関わっていて、血の不足を補うのは色の濃い(緑・赤・黒)食材です。

  • 野菜
    色の濃い野菜を選びましょう。
    ピーマン・小松菜・ほうれん草・にんじん・トマト・かぼちゃ・シソ・グリンピース など
  • 肉魚類
    血の濃い肉や魚を選びましょう。
    レバー・まぐろ・はまち など
  • 豆類
    黒い色を選びましょう。
    黒ごま・黒豆・ひじき など
  • 貝類
    鎮静作用があります。
    あさり・しじみ・はまぐり…などを、殻ごと出汁を摂るようしましょう。

「悲観的で落ち込んでいる」食材

急に悲しくなって落ち込んでしまい、ひとりでいたい…と思ってしまうのは気が沈んでいるので、温活が有効です。

  • 野菜
    タマネギ・にんにく・ねぎ・しょうが など
  • プラス味付け
    こしょう・わさび・からし・とうがらし など

「体力がないように感じて、やる気がない」食材

疲れを感じて精神的に不安定で無気力になった時は「気虚-ききょ」と言われる状態です。

疲れをとって気血の流れを良くする食材を選びましょう。

  • クエン酸-梅干し・お酢類
  • イモ類・きのこ類・豆類
  • 魚介類全般

特にクエン酸である梅干しはおすすめで、比較的早めに効果を感じられると思います。



食事と合わせて気をつけたいことは、軽い運動をして汗をかくことで気を上げることができ、大きく深呼吸をするなどヨガや瞑想が効果的です。

睡眠を十分にとって、音楽を聴きながら口ずさんだり、楽しいTVを観て笑ったりすることもとても有効なのです。

自分ひとりで抱え込まないで、信頼できる人に話を聞いてもらうこともいいですね。

私は愚痴は人に言いたくないタイプで、枕に顔を埋め込んで大きな声で一言吐き出すこともしたことがあります。

くだらない…と思われてしまいますが、声を出し思った言葉を吐き出すことは、悪い“気”を出すことでもあるので、私には効果的でした(*^^*)

食べ物だけで心を整えることはできません。

良い方向に向かせることは可能ですが、自分にあったストレス解消を見つけることも、とても大切です。

月別カレンダーで日々の生活に、1つ、体に良いことを取り入れてみてくださいね。

 

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 【2月・如月】旬のモノに症状別食材をプラス!春を迎える自然の…

  2. 【4月・卯月】旬の食材をプラス!肝機能アップでストレスに強く…

  3. 【9月・長月】夏の体から秋!季節の変わり目「秋バテを解消する…

  4. 【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えられる…

  5. 【1月・睦月】旬のモノに症状別食材をプラス!体の保温に気をつ…

  6. 【7月・文月】梅雨と初夏を乗り切る食材「夏バテ対策」を考えよ…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット