Contents
「畑の肉」の栄養効能!豆類は食事に一つは使うメニューに!
豆腐のお味噌汁など、とても身近な大豆の加工がありますが、お赤飯やおしるこなどの和菓子もで多くの豆を使用したものが身近にありますね。
豆そのモノでもいいのですし、加工されている豆腐や高野豆腐・納豆…と「豆類」を1日必ずひとつ摂るようにしましょう。
「アメリカでは「大地の黄金」とも呼ばれていて、天然の植物中に存在するがん抑制作用のある成分を含んでいて、がん予防効果が発揮できるようにデザインされた食品と認定されている、「デザイナーフーズ」では大豆はトップクラスの食材になっています。
抗酸化作用を抑える作用があるので、がん・動脈硬化の予防・老化・肌の老化防止につながります。
肝臓障害や高脂血症を改善、コレステロールの吸収を抑える働きがあり、自律神経の働きを調整する作用によって、更年期障害や生理不順に効果精子の活性化に効果があります。
動物性たんぱく質を多く摂取してしまう現代の食生活へのアドバイスとして、植物性たんぱく質摂取への比率移行やシフトチェンジをおすすめします
<TOMOIKU総合サイト>
・ 【大豆・黒豆・枝豆】おうちの薬膳-違いは?「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入れよう!
・ 【小豆(あずき)】おうちの薬膳-解熱・利尿・消腫・散血など「解毒のお薬」10日に1食は小豆粥
豆類は解毒のお薬とされる薬効
豆はそれぞれ少しずつ違った効能がありますが、薬膳での傾向はほぼ同じです。
小豆:利尿作用
お祝い時の「お赤飯」やおしるこなど様々な和菓子で使われる豆が「小豆」ですね。
小豆の薬効が日本人の体質や気候風土にあっていると言われています。
湿度の高い気候風土の日本人は、もともと皮膚からの水分発散が難しく水滞の生じやすい体質なので、利尿作用が高い体内の余分な水分を排出する小豆の薬効を利用してきました。
毎月1日と15日に小豆粥を食べる習慣は、日本人の水滞を除くための知恵だと言われています。
胃腸を整え、熱を冷まし、乾きを止めて潤し、腫れ物を消し、解毒する作用と幅広い薬効があります。
黒豆:抗酸化作用
本草書に「黒い豆は薬となる」と記されていて、江戸時代では蒸した黒豆を酒に1~2ヶ月漬け込んだものを、冷え性・低血圧症の民間薬として作られていました。
腎機能を強化する働きを併せもち、体内に停滞している水分を排出し、水滞が原因である関節痛・しびれ・むくみ・腹水などの改善に役立ちます。
黒い色をしているので、ポリフェノールの一種である「アントシアニン」が黒豆には豊富に含まれていて、ポリフェノールには抗酸化作用がありアンチエイジングに役立つ栄養素です。
「まめ(健康)に暮らせますように…」という願いから、お正月の祝膳には黒豆の煮しめや蜜煮などが出されますね。
大豆:血液サラサラ・強い抗菌作用
胃腸を活性化して気力を増す「肉の畑」は、良質なたんぱく質をはじめ、脂質・ビタミン・ミネラルのバランス良く、解毒作用・食欲増進・疲労回復・浮腫・便秘の改善に有効です。
何も加工していない大豆は体を温めも冷やしもしませんが、納豆は体を温めるものに変わり、血液をサラサラにして血行をよくし、強い抗菌作用を発揮します。
豆腐は涼性に変わり、熱を冷まし体液を補って口の渇きを癒やすのですが、大豆は加工によって効能が変わります。
緑豆:夏バテ解消
豆類はほとんど体を温めもせず冷やしもせず「平性」なのですが、緑豆は「涼性」なので、暑い日に夏バテを防ぐには緑豆のお粥で回復できると言われています。
体内に停滞している熱を取り除き、余分な水分を排出する働きがあるからです。
薬物書「本草綱目」では「腫れを消し、熱性の伝染病を治す効果は小豆と同じ。
「緑豆は熱を冷まし毒を消す力は小豆よりある」とされていて、気力を増して胃腸の働きを整え、気や血のめぐりをよくします。
1日1回、豆料理を食事に摂り入れましょう!
【送料無料】【メール便】豆三種おためしセット |
お豆というと、豆腐や納豆などの加工品をイメージしてしまいがちですが、お鍋でコトコト煮込んだお豆はとてもおいしくいただけます。
黒豆や小豆など、甘く煮ることでおやつにもなります。
1日1品の「豆料理」を心がけていくにあたり、煮込んで冷凍庫でストックしておくことで、思いついたら野菜炒めにプラスしてもおいしくいただけます。
保存方法がよければ、長期間ストックできる乾燥物なので、常に用意するといいですね。
煮込んでミキサーで液状にすることで、スープにもできます。
さまざまな豆を冷凍庫に用意しておくのもいいですし、今では簡単に保存できるようにお豆のミックスが販売されていますね。
冷凍庫には常に豆を作ってストックしてありますが、私は災害時用にも豆の缶詰を用意しています。
何もない時…豆が一番効率がいい栄養のとり方だからです。
豆はにんにくやバターで炒めるだけでもいいですし、和食の煮物にもいいですね。
トマトベースのたっぷりの野菜と豆類のスープもいいと思います。
一日一回は加工品も含め、豆類を食べるようにすることを、オススメします。
↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ↓
↓今月の健康プログラム 目次ページ↓
東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪
日本人(東洋人)の体質を基本に、温活・腸活・菌活を意識して、生活習慣と食生活を心がけましょう。
DNAフードゆるラボ 関連記事
最新記事 by TOMOIKU 京子 (全て見る)
- 7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整える - 2022年6月24日
- 【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えられる体の対策! - 2022年6月1日
- 6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整える - 2022年5月31日