オリゴ糖の種類と効果!腸内環境を整え善玉菌を増やす食品で菌活
前ページの続きです。
Contents
オリゴ糖粉末と液体シロップのメリット・デメリット
オリゴ糖の食品には液体と粉末の2つのタイプがあります。
粉末と液体シロップのそれぞれにメリット・デメリットがあります。
それぞれに目的があるのです。
砂糖の代替品として使用する場合、安価で甘味が強「液体タイプ」と、純正のものが多くオリゴ糖の含有量が高い「粉末タイプ」があります。
代替品として考えているのではなく、病院などで指導されているなど、健康目的の方には「粉末タイプ」がおすすめです。
粉末タイプの方が純度が高いのがメリットですが、健康を意識した健康食品の価格のものが多く、食品売り場の砂糖コーナーで売られている砂糖のオリゴ糖の含有量は、シロップとあまり変わりません。
シロップはドリンク系でも使えてとても便利ですが、デメリットは価格が高めです。
私は甘味料の代替としてのオリゴ糖は、用途に応じて粉末と液体シロップの両方を使用しています。
健康食品売り場ではなく、食品売り場で陳列されている「てんさい糖の粉末」と「シロップ」を基本としていて、様々なオリゴ糖を気が向いては使用しています。
てんさい糖に関して、様々なメリット・デメリットの情報がありますが、その件について綴っている姉妹サイトで関連記事がありますので、合わせてお読みいただくと、噂で誤解されていることなど「てんさい」について綴っています。
関連記事:てんさい糖のメリット・デメリット!体にいいのか?害があるのか?
他に甘味料は、黒砂糖と羅漢果を使っています。
羅漢果について姉妹サイトで紹介していますので、ご参考にいかがでしょう。
関連記事:天然甘味料「羅漢果」効能と副作用|ラカンカ主原料でないエリスリトールが多い商品リスト
オリゴ糖は食品からも摂ることができますが、甘味料を代替することで増やすこともできます。
様々なオリゴ糖があるので、色々なオリゴ糖を試して、好みの味や自分の体に合ったものを選び、善玉菌を増やし腸内環境を整えるパートナーとして、オリゴ糖を活用してみましょう。
オリゴ糖シロップのオリゴ糖の含有量の比較
代表的な「オリゴ糖シロップ」の食品表示です。
商品名 | オリゴ糖 | 主原料 | 含有量(100gあたり) |
---|---|---|---|
北海道てんさいオリゴ | ラフィノースオリゴ糖 | てんさい糖蜜 | 7.6~12g |
オリゴのおかげ | 乳糖果糖オリゴ糖 (ラクトスクロースとガラクト) | サトウキビに含まれる「ショ糖」 牛乳に含まれる「乳糖」 | 30.2g |
フラクトオリゴ糖 | フラクトオリゴ糖 | てんさい(北海道) | 40g |
オリゴ糖きびブラウン | フラクトオリゴ糖 | さとうきび(鹿児島・沖縄) | 40g |
メーカーのHPで、確認しているのですが、わからない部分があります。
「オリゴのおかげ」の乳糖果糖オリゴ糖について、ショ糖と乳糖を原料としているとのことで、ラクトスクロースとガラクトの混合で別名「ラクトスクロース」であると書かれていて、原材料が記していません。
「フラクトオリゴ糖」の主原料は、てんさい(北海道)とされています。
「てんさい」で作られているのだから、ラフィノースオリゴ糖だと思うのですが、サトウキビで作られる「フラクトオリゴ糖」と表示されています。
ん…?実は合成されているのか?納得できないとモヤモヤ感が残ってしまいます。
食品のことなので、徹底的に調べないと気が済みません。
で!…日本オリゴ株式会社さんのお客様相談室に電話して質問しました。
とても丁寧に教えてくださいました。
まず、日本オリゴの「フラクトオリゴ糖」は、てんさいで作られているのに、ラフィノースオリゴ糖ではなく、なぜ「フラクトオリゴ糖」なのか?
それは、日本オリゴの「フラクトオリゴ糖」は、植物のてんさいを砂糖にしてからシロップを作っています。
砂糖をつくるときに絞った残りカスにラフィノースオリゴ糖が入っているため、砂糖にはラフィノースオリゴ糖が入っていないとのこと。
でも、砂糖から作ったオリゴ糖は純度が高い「フラクトオリゴ糖」なので、含有量が多いのです。
ラフィノースオリゴ糖の「北海道てんさいオリゴ」は、砂糖そのものを販売しているため、その砂糖を作ったあとの残りカスでシロップを作っています。
よって、ラフィノースオリゴ糖が入っているとのこと。
だから「北海道てんさいオリゴ」は、砂糖を製造したあとの残りカスで作っているため、ラフィノースオリゴ糖は入っているけれどオリゴ糖の含有量が少ないのだそうです。
結果的に、オリゴ糖を摂る目的の場合、消費者庁が許可している「特定保健用食品」である、日本オリゴ株式会社の「フラクトオリゴ糖」が効率よくオリゴ糖を摂ることができるとわかりました。
街のスーパーで気軽に購入できるのは、「北海道てんさいオリゴ糖」ですが、日本オリゴ株式会社の「フラクトオリゴ糖」は大きなスーパーでは陳列されていますが、探すのがちょっと大変。
私はネット通販で購入しています。なぜなら…家族が多いため、お徳用サイズがあり、とてもリーズナブルになるからですヾ(^o^;)
卓上タイプは300g・お徳用は2480gです。
お砂糖が害なのではなく、オリゴ糖が含まれている甘味料に切り替えることで、腸内が整うことはとても嬉しいことと考えていきましょう。
日和見菌が善玉菌になってくれるまでの月日…小さな…小さな積み重ねです。
腸内細菌を育てるのは、毎日の習慣からうまれるものです。
オリゴ糖できれいな腸内フローラを育ててきましょう。
↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ↓
↓今月の健康プログラム 目次ページ↓
東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪
日本人(東洋人)の体質を基本に、温活・腸活・菌活を意識して、生活習慣と食生活を心がけましょう。
DNAフードゆるラボ 関連記事
最新記事 by TOMOIKU 京子 (全て見る)
- 7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整える - 2022年6月24日
- 【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えられる体の対策! - 2022年6月1日
- 6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整える - 2022年5月31日