Contents
菌活で欠かせない「発酵」とは
古代から、目に見えない微生物の働きを応用してきた発酵食品は、人間の知恵の集積といえるでしょう。
発酵食品は、戦後冷蔵庫な家庭に普及されるはるか以前から「保存食」として重宝されていましたが、高い栄養価や整腸作用があることがわかってきました。
発酵とは、私達の目には見えない小さな微生物によって、特定の物質が、人間にとって有益な物質に変化する作用のことです。
その変化のプロセスで、私達にとって有益なものに変化したものを「発酵」、有害な物質に変化した場合「腐敗」となるのです。
<出典 : 日経-健康>
味噌汁の味噌やだし汁の鰹節・納豆に醤油・漬物…ワイン・ビール・日本酒という酒類や、チーズ・キムチ・塩辛・酢の物…と、発酵食品として意識して食べるものではなく、日本の食卓に当たり前のように摂っているものばかりです。
発酵とされる、カビ・酵母・細菌などの一部の微生物が人間に有益な働きをもたらすとわかったのは、偶然の産物です。
日本が「発酵大国」とも呼ばれるほど発酵食品が多く、これは日本の風土と深く関係し、周りを海で囲まれた島国であるということから魚や魚介類を豊富にとれ、これを保存したいという思いから生まれたものです。
日本の高温多湿の気候は、発酵に適した環境で、先人が自然界で見つけた保存と健康法の文化は大切にしていきたいですね。
<TOMOIKU姉妹サイト【鰹節-かつおぶし】UMAMI-旨味が日本発トレンドに!「日本人の旨み味覚」未来に託す!>
発酵食品の効果
発酵食品を摂ることで得られる効果があります。
菌活は腸活に繋がるので、今まで無意識に食べていた発酵食品を、効能を知ってもうちょっと増やしてみましょう。
- 整腸作用
微生物が腸内環境を整え、便秘が解消!
発酵食品に含まれる微生物が、腸内の悪玉菌を減らして善玉菌を優勢にすることで、腸内環境を整えてくれます。
塩麹・甘酒ぶ含まれるレジスタントプロテインやオリゴ糖も整腸作用に効果があります。 - 疲労回復
お酢や漬物の有機酸は疲労回復効果・スタミナの回復!
酢酸などの有機酸には、疲労回復効果があります。
塩麹・甘酒には米の栄養や、ビタミンB群が含まれ素早くエネルギーに変えるので疲れを取ってくれます。 - 免疫力向上
免疫細胞を強化して病気になりにくい元気な体
腸の粘膜には多くの免疫細胞が集中していて、発酵の力で腸内環境が整うと免疫システムも整って、免疫力が向上します。
発酵食品の味噌は、胃がん・乳がんの予防に効果があると期待されています。 - 精神安定
漬物に含まれる「GABA」が脳の興奮を抑えて心が軽くなる
漬物の乳酸菌が生み出すGABA-ギャバというアミノ酸が、脳の興奮を鎮める作用があり、ストレスを軽減させます。
納豆にはセロトニンの生成・分泌に必要なトリプトファンが豊富に含まれていて、精神を安定させてくれます。 - ダイエット
血糖値を抑えて生活習慣病を予防し痩せ体質にする
整腸効果で便秘が解消されると、太りにくい体質に改善されるのでダイエットに効果がみられます。
酒粕に含まれるタンパク質のレジスタントプロテインは、食物繊維と似た働きをするので、腸に溜まった脂質を絡めて排出してくれます。 - アイチェンジ
酒粕や麹には、美肌を作るビタミンやアミノ酸などの若返り成分が多い
酢のクエン酸は、美容に欠かすことができないミネラルの吸収を高めてくれます。
味噌にはシミの原因となるメラニンの生成を抑える働きがあります。
発酵食品は栄養効果だけではなく、旨味もアップしてくれるスグレモノです!
「菌活」は一過性マイブームではなく、毎日の食卓に!
様々なTVや雑誌で健康法や美容法が取り上げられて、一過性のマイブームになりがちですが、特定した単一食品だけを食べ続けるようなマイブームの摂り方は、一時効果を得られても、長い目でみると体に安定性もなく、自分の食生活にリズムがなくてストレスになりがちです。
発酵食品は知らず知らずと日常で取り入れているので、ちょっとだけ意識した食生活を送るだけで、知らぬ間に体に定着した健康と美しさを手に入れられます。
発酵食品には即効性がないので、いつしか忘れてしまうこともあるのかもしれませんが、何事も継続は力なりです。
日本人のDNAに合った乳酸菌は植物性の傾向にあります。
ぬか漬けなど、気がついたら食べるようにしましょう。
塩分が気になる方は、ワカメなどといっしょに食べるようにして、塩分を排出できる食材といっしょに食べることをおすすめします。
美味しくて、お金も掛からない“究極の健康食・美容食”である発酵食品を毎日の生活食に取り入れて、健やかな生活をおくるために、発酵食品を賢く利用して菌活生活をしましょう。
↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ↓
↓今月の健康プログラム 目次ページ↓
東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪
日本人(東洋人)の体質を基本に、温活・腸活・菌活を意識して、生活習慣と食生活を心がけましょう。
DNAフードゆるラボ 関連記事
最新記事 by TOMOIKU 京子 (全て見る)
- 7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整える - 2022年6月24日
- 【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えられる体の対策! - 2022年6月1日
- 6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整える - 2022年5月31日