Contents
二十四節気【立春】2/4~18日頃
春が始まり、旧暦ではこの季節から新年が始まります。
立春を過ぎてから最初に吹く南よりの強い風のことを「春一番」といい、まだ寒いと肌で感じていても、大地ではエネルギーを放し、様々な成長が始まるのです。
春は自然も社会も「はじまり」が肝心になってきます。
春の過ごし方でこれからの1年の健康を左右させてしまうのです。
二十四節気の春の関連記事を先に読んでいただくことで、軽い運動方法など、より深くご理解していただけると思います。
二十四節気の立春でみられる体調不良と気をつけること
体が縮こまっていることから、毒素も溜めているのが立春の時期なのですが、そろそろ体を伸ばして毒素を排出しましょう。
春は自律神経の調節ができにくくなっているので、ちょっとしたストレスを放置したことで、大きな病気を招きます。
この時期はストレスが貯まると、目が痙攣することもあります。
まだ寒い日が多いので、冬の生活習慣から徐々に春に向けて準備する期間なので、冷えを改善して、鍋物のように体があたたまる食事を摂って、背伸びなどをしてゆっくりと体を慣らしていきます。
耳の周りや首、脇や足の付根などをやさしくマッサージをして、リンパの流れを促すようにすることで、毒素を排出する体の準備をします。
入学・就職・異動など様々な生活の変化がある3~4月に向けて、ストレスが溜まるので、自分にとってどのような環境が心穏やかでいられるかも考えて、みつけておくことも大切です。
ストレスの回避方法を見つけましょう。
もし何か違和感を感じたら、すぐに軌道修正をしておきたい時期です。
二十四節気の立春の期間に食べたい食材
春一番の食材ふきのとう
雪解けの間から顔を出す蕗の薹ふくのとうの苦味が心臓によく、血の巡りを良くしてくれます。
春の目覚めによって動き出すパワーを蕗の薹が持っていて、強心作用と夏の狭心症や心筋梗塞の予防になると言われています。
春の多い山菜は苦味がありますが、その苦味が心臓を丈夫にします。
ニラが寒い春に効果的
ニラは冷え性や血の巡りの悪い人に特に効果的で、肌荒れや腫れ物や充血、不眠症にも効果があります。
ニラにはβ-カロテンが豊富に含まれているので免疫力アップにつながり、花粉症対策として、鼻や喉の粘膜を保護してくれます。
アリシンには、エネルギーの代謝を高めてスタミナをアップさせ、殺菌作用が強いので風邪の原因菌やウィルスなどが体の中に入ることを防ぐ働きがあります。
梅は春を代表する花のパワーがある!滋養強壮としておすすめ!
梅干しのクエン酸が滋養によく、疲労を回復させてくれます。
1日1個摂ると、春にむけて必要なエネルギーの助けになります。
弱っている胃腸や呼吸器を丈夫にします。
梅には殺菌作用もあり、梅肉エキスは下痢などにも効果的なので、一家に1個あるととても便利です。
二十四節気の春【立春】2/4~18日に効率の良い食材3つの他に、春のデトックスがしやすい食材として、葛・小豆・玄米も摂るようにすると効率よくなります。
今は、冬に耐えられる体ですが、体が縮んでいるので、春にむけて体を伸ばす準備をする期間です。
旬の食べるものと、体の関節を動かし、急な運動などで体や心臓・血液やリンパの流れの負担にならないように準備をすることが大切です。
東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪
日本人(東洋人)の体質を基本に、温活・腸活・菌活を意識して、生活習慣と食生活を心がけましょう。
DNAフードゆるラボ 関連記事
最新記事 by TOMOIKU 京子 (全て見る)
- 7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整える - 2022年6月24日
- 【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えられる体の対策! - 2022年6月1日
- 6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整える - 2022年5月31日